この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
金勝アルプスの鶏冠山・竜王山(2015年5月27日)


今日は平日だった為か?管理人らしき人はいません。
と、言う事は無料って事?
まあ、その様に解釈して駐車します。


駐車場の奥にチェーンがしてあり、そこから登って行きます。

まずは鶏冠山に向かいます!

しばらく歩くと右側に池が出てきます!


川添を歩き過ぎて道を間違えました(^_^;)
気を取り直して戻ります。


傾斜のきつい所はロープが垂らしてあり助かります。



やっと鶏冠山に着きました。1時間40分位かかったかも。分岐まで戻って天狗岩を目指します。




こんな景色を見ながら進みます。

あれが天狗岩みたいです。

ここを登って行きます。結構急です。


ここを登れば天狗岩の上?


超絶景です。

竜王山に向かいます。


分岐です。


途中、茶沸観音が出現!思ったより小さいです。


ここをすぐ右に上がって来ます。(また間違って真っ直ぐ行き過ぎて戻りました。)

竜王山に到着。出発してから4時間位

白石峰まで戻って昼食!(^^)!カップ麺を食べようと朝から楽しみにしてたのに。箸を忘れた!箸が無かったら食べられねー(T^T)超ショック!重いのにここまで水もコンロも持って来たのに。せっかくなのでコーヒーだけ入れました。


重岩


おっと狛坂磨崖仏いきなり出てきました。
大迫力です!



第2名神をくぐり抜け

この看板の通り左側へ


さかさ観音が右側に

ここ子供頃遊んだ記憶が

オランダえん提(昔からあるけど最近そう言うの?)

駐車場に帰って来ました!トータル6時間以上(休憩含む)かかりました(^o^)

総門山の登山(2015年4月29日)

ほぼ大人になって初めての登山!
同級生の中村君と次女(休みだったので)と三人で三重県に登山に行きました。
途中のイオンで昼食を調達。

まずは北総門山に向います。

途中、雨が強く振ってきたので四阿で休憩!

北総門山に到着!

これから総門山に向かいます。

中村君と次女のペースに遅れながらなんとかついて行きます。

総門山に到着です。山頂ですが木が生い茂っているので周りの景色は見えません。

少し降りた所の舗装された所(下の途中で崩れているらしく車は入って来れません
)で昼食!中村君がお湯を沸かしてくれたのでカップ麺やコーヒーも頂きました。コンロを使ってホットサンドも中村君が作ってくれました!

帰りは昔は使われていた(今は走行出来ません
)車イス歩道歩いて途中まで下ります。

降りる頃にやっと晴れてきました。

降りた所(駐車場)にフォレストピアの温泉に入りました。

地図です!

夕食に有名店の一冨士に寄りました。

中華ソバ 700円

チャンポン 800円
又食べたくなる美味しさ(和風だしがとてもきいてます)

帰り釣具店かつきへ
初めての登山は右足の付け根が超筋肉痛、久しぶりに運動しました!ちょっと登山はまりそうかも。
蛇谷ケ峰に登山(2015年5月6日)

今日は蛇谷ケ峰に登山に嫁さんいきました。

最初のうちは順調てしたが途中曲がらないといけない所を真っ直ぐ行ってしまい。川の方へ!全く進めなくなって引き返してる途中、片足を川にはめてしまって嫁さんの機嫌を損ねてしまいました。

頂上は超綺麗な見晴らし。お湯も沸かして、頂上で
お昼!(^^)!カップ麺や珈琲も最高の景色を見ながら!
(嫁さんの機嫌もちょっと回復)

帰り違うルートで帰ったら途中で道がなくなって、またもや引き返し、その又途中で違う道を発見しその道を降りたら更に険しくなり、プチ遭難?細い川に滑り落ちそうになりながら下って川沿いに下ってようやく道を見つけて助かりました。(超ご機嫌ななめに!)嫁さんを危険なめにあわせた事を凄く反省した1日でした。

吊り橋まで帰って来れました。

帰りてんくう温泉に入って疲れを癒やし無事帰宅

滑り落ちそうになって泥だらけになったズボンを洗い洗濯機へ
楽しいはずが大変な1日となりました。超反省


行きはグリーン(曲がらないといけないのに真っすぐ行って迷いました)
帰りは青(カツラ谷の方から帰ろうとして道が途中で無くなり×印、戻って違う道があったので降りて行ったらまた無くなり強引に降りたら○印で急斜面を滑り降り川に落ちかけました。
山はなめたらいかんぜよ!でした。